自動で芯が出ない・クルトガ ダイブ (KURUTOGA DIVE)
自動で芯が出る仕組み

クルトガダイブは、芯を紙に押し付けて離す動作でクルトガエンジンを回転させます。
このエンジンの回転を前後の動きに変えることで、芯を自動で繰り出します。
エンジンが回転しない場合

筆圧が極端に弱かったり、ペンを寝かせるように書いたり、また、線を長く引いているときは、芯が上下に動かず、回転しない場合があります。
※クルトガエンジンの回転は窓の中のマークの動きで確認できます。
パイプが紙に触れて芯を出す場合
クルトガダイブは、ペンの先のパイプが紙などに触れて、ペンの中へスライドすることでも、芯を繰り出します。
パイプが紙に触れてしまうのは、クルトガエンジンが自動で繰り出す長さよりも、芯の減り(摩耗)が大きいためです。
この場合は、ダイヤルをMAXの方へ回し、自動で繰り出す長さを増やしてください。
※自動で芯を繰り出す量は、ダイヤルでMIN~MAXの5段階に調節できます。動画はこちらです。
当ページをご覧の方は、次のページもご覧になっています。
- 三菱鉛筆公式SNSアカウント
-
X (旧Twitter)
-
-
YouTube