書けなくなった(ボールペン)
b) ペン先に紙の繊維などが詰まった場合

上の写真はペン先からボールを外した内部の違いです。
ボールペンは、ペン先のボールが回転することでインクを紙に転写します。しかし、この回転で紙の原料(繊維、白さや平滑性を出す材料、コーティング剤)などをボールの裏側へ巻き込むと、インクが流れる溝(流路)を詰まらせ書けなくなることがあります。
この詰まりは試し書きで排出される場合もありますが、症状が繰り返し起きる場合は、次をお試しください。
- 油性ボールペンで起きる場合
ゲルインクボールペンや、水性ボールペンへ変更する。 - ゲルインクボールペンで起きる場合
①大きなボール径へ変更する。(例:0.28mm→0.38mm)
②下のイラストのように、60°以上の角度で筆記する。

当ページをご覧の方は、次のページもご覧になっています。
- 三菱鉛筆公式SNSアカウント
-
X (旧Twitter)
-
-
YouTube